がんの語り手養成講座などで体験を書く・語ることの意味について分析した研究が、第27回日本緩和医療学会学術大会で最優秀演題に選ばれました。数多くの発表の中から最優秀に選ばれたのは12題で、そのうちの1つです。筆頭研究者は鷲見理事、大島理事長と木村理事が共同研究者です。
学術大会のサイトから演題タイトルをご覧いただけます。
この研究ではがんの語り手養成講座に参加した7名にインタビューをさせていただき、インタビュー内容を分析しました。その結果、自分のがんの体験を書くこととは、内省をもたらし、自身の病いや家族、人生に新たな発見につながっていることがわかりました。また、語ることでは、聞き手の存在によって、外向きになる感覚や「自分が存在していいのだ」という感覚を有していたことが確認されました。さらに、他者の語りから体験の比較をしながら共感し、互いを認め合うという経験をしていることが見いだされました。
「自分のがん体験を書いて語り、さらに他者の語りを聞く」というプロセスは、がんを体験した自分の感情や認識の変化の自覚、他者の反応を前向きに受け止めることによる自己成⻑につながっていると考えられます。
今後も体験を書く・語ることの意味について探究するとともに、成果を活動に活かしていきたいと思います。